かもめもかも

かもめのつぶやきメモ

光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島

 

光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島

光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島

 

 ヒロシマに原爆が投下されてから25年目の夏。
灯籠流しのシーンから物語は始まる。
12歳、小学校6年生だった希未は見知らぬ老婦人から声をかけられた。
「あなたは、おいくつ?」
希未の答えを聞いて女性は戸惑っているようだった。
あれから25年たってもなお、
多くの人が消息の知れない身近な誰かを探し求めている。
そんな現実が静かに語られる。


中学生になり、美術部に入部した希未は、
顧問である美術教師の吉岡先生を通じて
再びあの日に向き合うことになる。


先生はなぜ、誰もいない校門の絵ばかりを描き続けていたのだろうか?


広島で生まれ育った希未たちは
小学生の頃からしっかりと平和教育を受けてきたから
被爆”と“被曝”の違いなど
知識としてはあれこれ知ってはいたけれど、
戦争のこと、原爆のこと、あの日のことを、
自分たちは本当の意味では理解していなかったのかもしれないと思い始める。
そしてそれは、よく知っているはずの身近な誰かのことを
本当は全く知らなかったのではないかと思うような衝撃と共に、
子どもたちの心を捉え、
お父さんやお母さん、お祖父ちゃんやおばさんのあの頃を知り、
それを描き出そうという試みへとつながっていく。


ああそうか。
一つ一つの場面を
希未や俊をはじめ、中学生たちが想いをこめて描き出したように
作者もまた文字によって、登場人物たちの姿と思いの丈をうつし出したのだと気づく。
だからだろう。
場面場面がとても美しい。
挿絵のひとつもあるわけでもないのに、
ページをめくるたびに鮮やかに浮かび上がる光景があるのだ。


旅立つ人の似姿を心にも目にも留めようとして、
影を写したのが「絵」始まりだという「うつしえ」の伝承。
乙女は壁に映った恋人の影の輪郭をなぞる。


けれども、「また後で」「明日また」
当たり前にあると思っていた未来を突然奪われた者たちには
影をなぞる時間もなかった。
だからこそ、子どもたちは絵を描き、
作者は物語を紡ぐ、
そしてこの本を読んだ読者もまた、心に刻むのだ。
平和への祈りと共に。

                 (2013.11.5 本が好き!投稿)