かもめもかも

かもめのつぶやきメモ

『九津見房子の暦―明治社会主義からゾルゲ事件へ (1975年)』

 

 キリスト教色の強い明治社会主義に惹かれて、
運動に加わろうと女学校卒業目前に家出した少女は、
やがて二児をかかえながら、
印刷工として労働運動に身を投じ、
三・一五事件に連座した上、
出獄後はゾルゲ事件に関わって再び刑務所に収監される。

戦後は夫の「転向」により、
以前の仲間たちの中には戻れず、
それでも、恨み言一つ言わずに波瀾万丈の人生を歩み続けた
九津見房子に対する貴重な聞き書き記録。


戦争が終わり、治安維持法が過去のものとなった後にも
誰か彼かに迷惑がかかることをおそれて
その重い口を容易に開かず、
公開するなら自分が死んでからにして欲しいなどいい、
それでもなお、語ることのできなかったらしい
九津見の抱え込んだあれこれに
思いをよせながら書き取った物語。

九津見からの聞き書きを補強する形で
山辺健太郎、安田徳太郎、近藤真柄の目に映った九津見についても
聞き取りをおこなったものが同時収録されている。

この本については、
九津見房子の長女が書いた『母と私』のまえがきで
作家の 山代巴も触れていて
喜寿を過ぎた九津見が、
旧知の仲で彼女の一番痛いところに触ろうとする自分よりも
過去の彼女を知らず、黙って耳を傾けてくれる牧野を
聞き手に選んだのだろうと述べている。

山代の指摘するとおり、
この本には、明治から昭和にかけて社会の矛盾に正面から抗おうとした
一人の女性活動家の波瀾万丈の暦が描き出されれていて
それ自体は読み応えがあるものではあるが、
九津見自身が語りたがらなかった
母として、妻として、女としての葛藤についてはやはり、
本書から遅れることおよそ10年後に世に出た
九津見の長女が書いた本を待つしかなかったというところか。