かもめもかも

かもめのつぶやきメモ

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年4月の読書

4月の読書メーター読んだ本の数:11読んだページ数:3335ナイス数:386西の果ての白馬の感想イギリスの南西のはしにある半島の先端近くの小さな村を舞台にした5つの物語には、自然の厳しさや人と自然が共存することの難しさが含まれていて、独特の苦みがあ…

『西の果ての白馬』

西の果ての白馬 作者:マイケル・モーパーゴ 徳間書店 Amazon イギリスの南西のはしにはコーンウォールという名の半島があって、その半島の先端近くにゼナーという小さな村がある。この本にはこの村を舞台にした5つの物語が収められている。こんな話だ。毎年…

『五月 その他の短篇』

五月 その他の短篇 作者:アリ・スミス 河出書房新社 Amazon あるところに男がいて、墓場の隣をねぐらにしていた。 いや待て。ちがうな。なにも男と決まっているわけじゃない。この話にかぎって言えば、女だ。あるところに女がいて、墓場の隣をねぐらにしてい…

『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明』

文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明 作者:アンガス・フレッチャー CCCメディアハウス Amazon 小説や詩を読んで心が癒された。そうした経験を持つ人は多く、「文学は心に効く」とはよく言われることである。しかし、それは本当なのか?文学作品が人間の…

『ヘンリー・ライクロフトの私記』

ヘンリー・ライクロフトの私記 (光文社古典新訳文庫) 作者:ギッシング 光文社 Amazon ヘンリー・ライクロフト54歳。ペン一筋、いつもかつかつの生活をおくってきた彼は、50の坂にさしかかり健康を損ねていたのだが、亡くなった友人がその遺産として、年…

#文學の実効 を読む その3

#文學の実効 を読む その1 #文學の実効 を読む その2 第13章:あらゆる謎を解決する 信仰と深く結びついてきた「謎」に立ち向かおうと「帰納法」を打ち出したベーコン、そこから一歩も二歩も進めて生み出された探偵の技。ポーの描いた設計図を確認すべく…

#文學の実効 を読む その2

#文學の実効 を読む その1の続き #文學の実効 がすごく面白いなあと思う点の一つは、誰でも名前は知っているような古典的名作を例にあげて解説しながら、その流れを汲んだ現代作品をいくつも紹介しているところ。古典だけでも現代文学だけでも、きっとこれ…

#文學の実効 を読む その1

文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明 作者:アンガスフレッチャー CCCメディアハウス Amazon とても気になっていた本を、書評サイト本が好き!を通じていただいた。 思っていたとおりとても美しい本で、思っていたとおり分厚く手強そうだったので、…

『十三号キャビンの女』

十三号キャビンの女 エマ・グリフィン FBIミステリーシリーズ 作者:A.J. Rivers レッドサン合同会社 Amazon FBI捜査官のエマ・グリフィンは、潜入捜査の目的で小さな田舎町フェザードネストにやってきた。今回の任務は、静かでのどかなはずのこの町で…

『私たちが記したもの』

私たちが記したもの (単行本) 作者:チョ・ナムジュ 筑摩書房 Amazon 『82年生まれ、キム・ジヨン』で感銘を受けて以来、著者の作品は既に何作か読んできて、その都度、素晴らしい作家だと思ってきたにもかかわらず、今回もまたあの『82年生まれ…』の作家の短…

『文と本と旅と-上林曉精選随筆集』

文と本と旅と-上林曉精選随筆集 (中公文庫 か 95-1) 作者:上林 曉 中央公論新社 Amazon 読み終えるのが惜しい気がして、少しずつ行きつ戻りつしながら、じっくりかみしめるように読みふけってきた本。 先日とうとう最後の頁までたどりついてしまった。上林曉…

『終わりなき夜に生まれつく』

終りなき夜に生れつく (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー 早川書房 Amazon この作品、10代半ばに読んだはずだが、覚えているのはタイトルとタイトルの元になった歌の歌詞だけ。 夜ごと朝ごと幸せと喜びに生まれつく人あり幸せと…

『その昔、N市では』

その昔、N市では カシュニッツ短編傑作選 作者:マリー・ルイーゼ・カシュニッツ 東京創元社 Amazon 戦後ドイツを代表する女性作家マリー・ルイーゼ・カシュニッツ(1901-1974)の作品を集めた日本オリジナル短篇集。200頁ちょっとと比較的薄め…

『無垢なる聖人』

無垢なる聖人 作者:ミゲル・デリーベス 彩流社 Amazon 原題は“Los Santos Inocentes”1981年に20世紀のスペインを代表する作家の一人ミゲル・デリーベス(1920-2010)によって書かれたこの物語は、1984年にマリオ・カムス監督によって映画…